監修:三木雄信
出版:宝島社
定価:1,982円+税
この本はどんな本?
数値化は仕事の質・スピードを高め製菓を出すための最強思考法
-以上「数値化メソッドみるだけノート」はじめにより引用
「数値化メソッドみるだけノート」の見出し
- Chapter1 数値化のすごい力
- Chapter2 「数値化」を使った最強の仕事術
- Chapter3 できるビジネスパーソンは「数値化された指標=KPI」を使いこなす
- Chapter4 間違った数値化には要注意!数字のワナやマジックにきをつける
- Chapter5 絶対知っておくべき数字の法則
- Chapter6 「数値化」によるビジネス必勝法
- 会社で上司を納得させる企画書を作成したい。方法は知りたいが、簡単にななめ読み程度でも内容がなるべく簡単に書いてあるものがいい
- 20%OFFと20%ポイント還元のどちらがお得か、説明ができない
- 営業活動でKPIを活用する方法を知りたい
- ECショップやアフィリエイトサイトなどで、業績が伸び悩んでおり解決策のヒントが知りたい
- 数字のトリックに騙されたくない
[/st-mybox]
ビジネス用途でためになる内容と、普通の生活でも数字に強くなる情報が簡単にまとめられています
この本の最大の利点は、数値化によって、他者を理論的に納得させる方法の最初のステップがわかる、ことです。
感情的に都合のいいほうに流されたり、もやもやっとしているけど放置したままで解決しないといけないのに、曖昧になっていることありませんか。
そんな個別の問題を、数値化して、より問題解決への優先順位をつけやすくする、具体的な手法について書かれています。
「数値化メソッドみるだけノート」の役に立った点
前半の3章までは、数値化するとどんなことがよいのか、といった内容が具体的に記載されています。
またビジネスで役立つ『KPI』の説明があります。3章の後半は、WebマーケティングのKPIについても触れているので、アフィリエイトをしている人にはためになる内容でした。
後半の4章からは、ビジネスでもそうですが、普通に生活していく上でも役立つ、『〇%割引』『〇%ポイント還元』などの違いなどが詳しく記載されているので、読んですぐに役立つ情報です。数字の法則もパートも知っておいて損はない情報ばかりでした。
「数値化メソッドみるだけノート」のもう少しの点
タイトルが「みるだけノート」で、見出しに対し見開き2ページで説明しているので、端折りすぎて意味不明の部分が多少あるのが、残念ですが、そもそもそういう本ではないので、掘り下げてみたい部分はまた別の本を読む必要があるところが若干めんどくさいです。
もっと深く知りたい場合の、その先の指南書などが表示されているとなお、いいなあと感じました。
関連書籍「見るだけノート」シリーズ
見るだけノートは全51巻発売されています。(2022月7月時点)
この本がわかりやすくて、気になるタイトルです。これからこちらも読んでみようと思います。気になるタイトルがあったら読んでみてください。
本日はここまでです。最後までお読みいただき、ありがとうございました!