



話題のリカバリーウェアを試してみたので、個人的なおすすめを紹介します!
引用:ReD公式より

一般医療機器だから効果があるの?
一般医療機器とは?
一般医療機器は、日本の薬機法に基づく医療機器分類の中で「クラスⅠ」に該当する、人体へのリスクが極めて低い医療機器を指します。万が一不具合が生じても、生命や健康に重大な影響を与える可能性がほとんどないとされています。例えば、聴診器、ピンセット、手術用ガーゼ、救急絆創膏などになります。
一般医療機器の「家庭用遠赤外線血行促進用衣」
お墨付きがあるリカバリーウェアは、一般医療機器のうち2022年10月からの『家庭用遠赤外線血行促進用衣』の基準で、遠赤外線加工をしていない対照試料と比較して、血流量の差異が「5%以上」と決められています。その試験をしているので、血流が着ていない時より改善しているとは言えます。が、私は疑り深いのであえて言いますが、基準試験に関して、どんな年代のどのような人にどの程度テストしたのか、具体的な規定がないので、どんな人でも血流がアップするかは検証されているか不明です。
たとえば、筋肉量が○%の人で血流が○%アップした、とかいう根拠はメーカーが謳っていない限りありません。そもそも「血流量が5%上がる=コリが改善する」と言い切ることはできません。個人差もあるでしょう。おふろやサウナに入ったり、運動したりしても血流量は上がっているでしょう?何%かはわかりませんが。
血流が改善することにより、コリや疲労感の回復が見込まれてはいます。が、疲労の原因が血流や筋肉ではない場合は、改善しない、ということになります。効果がないというわけではありませんが、遠赤外線の靴下などを着て暖かいと感じるのと近い程度のお話とも言えます。妄信しないよう注意しましょう。脳疲労が原因の場合は、睡眠改善本などがおすすめです。
一般医療機器の届け出(PMDA認定)
- 厚生労働省管轄のPMDA(医薬品医療機器総合機構)に届け出された製品。
- 2022年10月に新設された「家庭用遠赤外線血行促進用衣」などの分類に該当。
「家庭用遠赤外線血行促進用衣」に該当している場合は、ある程度血流がよくなることがわかっているので、どれを買ってもある意味「同じ」といえます。
ここまでさんざん否定してきましたが!
ただいま絶賛四十肩・五十肩がつらいので、必死です。そして物価高でもコスパのよいリカバリーウェアを着て、たとえ5%程度でも血流をよくしたい!化繊を着ると肌がかゆくなるので、なるべく化繊が少ないものがいい!と欲張りつつ選びました。
リカバリーウェアは洗濯で効果が落ちる?
購入前に実は一番気になっていたのが、洗濯回数で効果が落ちるかどうか、です。そこでお店に行った時に店員さんに聞いてきました。
洗濯方法
- 素材に織り込んである製品は、洗濯回数で効能に変化はありません。
(ReDの店員に聞いた)が、布地が2年とか頻繁に着て劣化してくれば効果も落ちると思われます。普通の洋服とそこは同じです。安心しました。 - 普通に洗濯機で洗えるものがほどんどです。洗濯ネットに入れたほうが安心です。が、ものにより入れなくてもOKです。
自分的リカバリーウェア選びの条件
- 安さ重視!10,000円以下で買えるもの!
- 肌触りがよさそうなもの(汗をかいてもかゆくなりにくい)
- 長時間着れるデザイン(ファッションセンスは正直いまいちの商品が多い)
これを買いました!
本屋で見かけて買ってみたのですが、以外と肌ざわりがよく、色もリラックスできて気に入っています。劇的に改善はしませんが、パジャマで着ないよりは調子いいんじゃない的な程度の「調子の良さ」を実感できています。上下セットとバラバラでも買えますので、試したい場合にも向いてます。
Recoverypro Lab. 疲労回復ウェア 半袖・ショートパンツ



ReD Tシャツ

パジャマで着ないよりは調子いいんじゃない的な程度の「調子の良さ」を実感できたので、起きている時間帯だとさらに12時間は来ていることになる!ということで、大泉○がテレビCMをしていたMTGのRed、Tシャツにしました。残念ながらネットは売り切れてますが、渋谷のヒカリエにお店もあります。カラーが、白、黒、ネイビーの3色しかないのが、残念。(今後もう少し増えるといいですね)白にしました。
リカバリーウェアのメリット・デメリット
私の場合は翌朝、パジャマで着ないよりは調子いいんじゃない的な程度の「調子の良さ」を実感できました。
あくまで個人的な感想です。私の場合、運動がそこまでできないため、四十肩以外にも腰痛があるので、パジャマでも着ています。
ウェアの種類
猛暑、スーツ着用でも着れるインナータイプ
普段着がスーツの人や、必ずインナーを着る習慣の人におすすめです。私ももう少し寒くなったらデビューしようと思います。
ReDのはCOOLタイプがありました。ほかにもまだ暑いかもしれませんが、通常タイプ、肩こり強化タイプもありました。


腰痛特化タイプ、冷え対策や温活に
冷房の中にいると腰、冷えますよね。腰痛持ちの方にはオーバーパンツがいいかもしれません。


パジャマ・寝巻




リカバリーウェアの着用に向いている人はどんな人?
- 疲労回復を求めている人
遠赤外線や着圧効果で血流を改善し、筋肉の疲れを和らげる効果が期待できます。 - 運動後のケアを重視する人
スポーツやトレーニング後に着用することで、筋肉の負担軽減や回復をサポート。 - 質の良い睡眠を目指している人:
睡眠中に着るタイプは、深部体温を安定させ、より快適な睡眠を促進します。 - 日常の疲れに悩む人
立ち仕事やデスクワークなどで肩や腰に負担がかかりやすい人には、日中もケア。 - 四十肩などで運動は難しいが血流をよくしたい人(→自分)
身体のどこかに痛みがあり、運動はできないけど血流をよくして凝りを改善したい人。
敏感肌・過敏症のリカバリーウェア選び―素材編
化繊でかゆくなる等症状がない方は全く関係ないコーナーです。敏感肌や過敏症の方に、メーカー別で素材が何か調べてみました。
メーカー | モデル | 素材詳細 |
---|---|---|
VENEX | PHTウェア | 特殊繊維「PHT」 (ポリエステル100%) |
リライブ | リライブαシャツ | トルマリン鉱石テープ Tシャツ(ポリエステル100%) リライブシャツプレミアム (綿100%) リライブパンツ(綿74%・ポリエステル22%・ポリウレタン4%)※モデルにより異なる |
ReD(MTG) | ReD レッド | 特殊繊維「VITALTECH®︎」 Tシャツ・テーパードパンツ(ポリエステル100%) Vネック インナー(ポリエステル70%、レーヨン21%、ポリウレタン9%) ※モデルにより異なる |
BAKUNE | バクネウェア | 特殊繊維「SELFLAME®︎」 Dry(ポリエステル100%) Mesh(ポリエステル86%、ポリウレタン14%) Waffle(ポリエステル76%、綿24%)※モデルにより異なる |
SIXPAD | リカバリーウェア | 「Mediculation®」繊維 (ポリエステル90%、ポリウレタン10%) |
NEWPEACE | 高機能ウェア | 特殊素材「Mediculation®」 |
C3fit | スポーツ用リカバリー | セラミックス (ポリエステル83%、レーヨン12%、ポリウレタン5%) |
ワークマン | メディヒールウェア | ポリエステル80%、綿20% |
過敏症・敏感肌の人向けの選び方
- 肌触りが自分にあうもの、綿の割合が多いもののほうが痒くなりにくい。
- リライブに綿100%ものもある(自分は高額&○川が好きじゃないので未購入ですが、別に気にならない人はどうぞ)
- ポリエステルは汗をかくとかゆくなるので、それしかない場合は首などにタオルや手ぬぐいをまいて着ると意外と耐えられる。(過敏肌だがそこまでではない人)
- 綿の割合が多いものから試し、大丈夫なら減らしていく。
リカバリーウェアの口コミ評判
実際にリカバリーウェアを利用した方の使用感の感想を探してみました。
以下、X(旧ツイッターからの抜粋です)
ドライヤーのRefaでおなじみのMTG
リカバリーウェア「ReD」買ってみた
肌触りは出川のヤツの方がいいけど
なんだか身体がほわほわしてきた
一枚しか買わなかったから寝る時着るようにするよ
肩こりとかラクになればいいな#VITALTECH pic.twitter.com/Wf5zgrMloE— ジャージマン⭐︎ケムリ (@motopand1) July 14, 2025
慢性肩こり人間のため、リカバリーウェアのネックカバーを買ってみたんだけど、気になる口コミで「肩は楽になったけど目の奥に痛みが移動した」というのがあって半信半疑だった。
マジでした。マジで目の奥の重痛から頭痛になりそう。別の日に試してもそうなので、「呪いの服」と呼んでる。
— 小石 (@nagarina) April 5, 2025
リカバリーウェアを購入してみたものの、別に絶好調って訳にはいかないな? 口コミ見て買ったんだけどな?
…と思ってたけど、これ着て寝たら翌朝の肩のバキバキが一度も起こっていない事に気づいた…
着用して1カ月経った今日のこと。— F元 (@Fmawo150913) September 1, 2024
1万円以上のリカバリーウェア
金に糸目をつけないでいい、うらやましい方のために、アイテム1万円以上の商品もあります。評価が高いものが多いですが、値段が高いだけに皆さま納得されております。長い期間着用できるTシャツやパジャマが人気があります。敬老の日や勤労感謝の日、誕生日などに親やパートナーへのプレゼントとして購入する方も多いです。
RELIVEリライブ
出○さんのCMでおなじみ、大人気の商品です。

VENEXベネクス
おそらくスポーツ用品店で初めて見たのは20年ぐらい前だったかな?この分野の老舗メーカーです。

BAKUNEバクネ
パジャマは特に種類が多くデザインもよさそうなので、今後買換え時の候補になっています。




MTGのRed Tシャツ着用1~3日目!四十肩が治るか検証中
1~5日目:大きな変化はありません。四十肩は一向よくなりませんが、肩こりは若干楽な気がしなくもないです。
ただいま絶賛猛暑で汗をかくと首まわりがやはりポリエステルではかゆくなります。手ぬぐいをまいて縫い目が当たらないようにしています。進展がありましたらまた更新します。
今日はここまで。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 上記はあくまでも個人の使用感となりますので、ご了承ください。